歯周病は、
歯茎や歯を支えている骨におこる病気で、歯に付着しているプラーク(歯垢)の中の細菌が歯茎に炎症をおこし、さらに歯を支えている骨を破壊していく怖い病気です。歯周病の原因は、細菌のかたまりである歯に付着したプラーク=歯垢です。
歯周病には段階があって、
歯ぐきが腫れる、歯磨きをすると出血をするなどの状態を「歯肉炎」と言います。
さらに進行すると、噛むと痛いなどといった歯を支える骨が破壊された状態を「歯周炎」と言います。
放っておくと歯を失ってしまいます。
明らかな症状が自覚できるとすれば、歯周病がかなり悪化している状況です。
だからこそ、自覚症状が出なくても定期的な検査が必要なのです。
歯周病は早い段階で治療すれば、完全に進行を抑制することが可能です。
大切な歯を1本でも多く残すために、予防と早期治療を心がけましょう。
あなたは大丈夫ですか?
まずは自分でチェックしてみてください!